当院はそれぞれの患者さまに合った治療のご提供を目指し、初診から治療完了に至るまでの過程を一つひとつ丁寧にご説明しています。その後、ご理解・ご納得いただいてから治療を進めてまいります。
説明なしに治療を始めたり、強引に勧誘したりといったことはいたしません。ご自身のお口の状態や治療方法の選択肢を、患者さまに知っていただくことからスタートします。
今お困りの状況やご希望をまず伺い、「本当に治療が必要なのか」「治療するならどんな矯正装置が選べるのか」「治療にかかる費用や期間は?」という疑問や不安に、実際に治療を担当する矯正担当医が真摯にお答えします。
相談の際、必要に応じて簡易的なお口の中のチェックも併せて実施。その結果によっては、矯正治療以外の方法をご提案する場合もございます。まずはお問合せください。
診療時間 | 月曜~日曜 9:30~13:00 月曜・火曜・水曜・金曜・土曜 14:00~17:30 |
---|
休診日 | 木曜午後・日曜午後・祝日 |
---|
相談の結果、矯正治療を希望される場合には、次のような精密検査を実施します。
さらに検査結果をもとに、骨格や歯の傾斜の状態を確認。歯列のバランスやお口の成長の度合いなども分析しながら、治療計画の立案につなげます。
上記の検査結果をもとに、以下についてわかりやすくご説明します。
このまま治療を始めるかどうかの判断は、患者さまご自身にお任せし、当院から無理に治療をおすすめすることはありません。安心してご相談いただければと思います。
治療計画にご納得・ご同意いただけましたら、早速矯正治療を開始します。
患者さまの症例に合わせ、マウスピース型矯正装置を用いる治療やマウスピース型矯正装置を用いた部分矯正、さらにワイヤー矯正(唇側/舌側) など、それぞれの矯正装置を装着。
1~2か月ごとにご来院いただき、調整を重ねながら歯列を移動させていきます。
矯正装置で歯列がきれいに整っても、治療はそこで終わりではありません。その後は後戻りを防ぐため、一定期間「保定装置(リテーナー)」を装着し、歯列の安定を図ります。
この保定管理の段階も、装置を使った治療と同じくらい重要なステップなのです。
保定管理の期間が終わり治療が完了した後も、数か月~年単位でのフォローアップを実施し、長期的なスパンで歯並びや噛み合わせの安定を目指していきます。
私どもは矯正担当医による一貫した診断と治療をご提供し、使用する矯正装置や治療の進め方についても、患者さま一人ひとりに合わせて選択するようにしています。
必要のない治療を強引におすすめすることはありません。十分な説明を行って、患者さまにご納得いただいた上で治療を進めてまいります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:14:00~17:30
休診日:木曜午後・日曜午後・祝日