「人前で思い切り笑えない」「歯並びが気になって、つい口元を隠してしまう」
「成人式や結婚式、就職活動など、節目の場面で笑顔に自信を持ちたい」
こうした様々な理由から、成人後に矯正を始める方が増えています。実際に当院では、10代後半から60代までと幅広い年齢層の患者さまが矯正治療に取り組んでいます。
「家族にすすめられたので…」「社会人になるのをきっかけに、歯並びをきれいにしたい」「結婚式に向けて、スマイルラインを美しくしたい」
これらはすべて、立派な「矯正を始めるきっかけ」だと言えるでしょう。
社会人になる前に歯並びを改善したい高校生や大学生の他、就職や結婚を機に「笑顔の似合う自分になりたい!」と一念発起した方もいらっしゃいます。
中には還暦を過ぎて矯正治療を開始した患者さまや、子育てが一段落したタイミングで「気になっていた歯並びを改善したい」と来院されるケースも。
また、反対咬合(受け口)などに長年悩まれていた方が、「噛み合わせを根本的に改善したい」と受診されるなど、成人の矯正は年齢に関係なく幅広いニーズがある治療なのです。
歯並びがきれいに整うと、口元の印象も劇的に変わります。コンプレックスから解放され、人前で自然に笑えるようになる方も少なくありません。
スマイルライン(笑ったときの上の歯の先端を結ぶライン)やEライン(横顔の鼻とあごの先を結ぶライン)も整って、口元だけでなくお顔全体が明るい印象になり、大きな自信につながります。
噛み合わせのバランスが整うことで、食べ物を「噛む」機能が改善されます。また、歯並びがきれいになると歯磨きがしやすくなるため、虫歯や歯周病の予防にも効果が期待できるのです。
このように、矯正治療は将来のお口の健康維持につながり、「8020(80歳で20本の歯を保つ)」の達成にも寄与します。
成人式や結婚式など、人生の節目の大切なイベントに合わせ、一時的に矯正装置を取り外せる場合もあります。
ご希望があればカウンセリング時に遠慮なくお申し出ください。できる限り患者さまに寄り添う治療計画をご提案いたします。
どんな治療もそうですが、矯正治療にも治療中の負担やデメリットが伴います。
矯正装置を着けたばかりの頃は、痛みや歯が浮くような違和感が生じることも。通常は数日~1週間ほどで解消しますが、慣れるまでは落ち着かないかもしれません。
また、装置によっては歯磨きがしにくくなり、磨き残しが発生しやすいケースもございます。そのため、日々のご自身でのケアだけでなく、定期的にメインテナンスを受けることも大切です。
成人矯正の多くは健康保険が適用されないため、自費診療の扱いです。費用の詳細は、治療を開始する前にわかりやすくご説明いたします。
「歯並びをきれいにしたいけれど、始めるタイミングがわからない」「矯正治療は高そうだし、装置の見た目も気になる」「自分の場合、本当に矯正したほうが良いのか知りたい」
そんなお悩みをお持ちの方こそ、まずは一度ご来院ください。当院の矯正担当の歯科医師が、丁寧にカウンセリングを行います。
カウンセリングを受けたからといって、強引に治療をおすすめすることはありません。患者さまそれぞれのお口の状態やライフスタイルを検討し、より良い方法をご一緒に考えてまいります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:14:00~17:30
休診日:木曜午後・日曜午後・祝日